年金問題の解決方法はこれだ!

今後の少子高齢化は、医療の発展によってますます進んでしまうでしょう。日本の年金はこのままでは崩壊が目に見えています。

その解決方法を「インフレ不可避の世界」という著書で澤上篤人氏が提示していて、大いに共感しましたので紹介します。

今は個人からの納付によって成り立っている年金。それなりの金額であり、将来期待したほどの年金がもらえる保証もないとなると、未納の人も多くなってしまいます。

そこで導入するのが「年金税」です。

年金の集金をやめてしまい、消費税を15%から20%にあげる。その上がった分を年金の給付にあて、月額20万円から25万円を65歳以上全員に支給するのです。

国の年金業務も大幅に削減となり経費が浮きます。また年金の運用もやめてしまうので、株価暴落などで資金がショートするリスクもなくなります。

私はもともと、年金に国民年金や厚生年金など様々な制度があること自体不公平だと思ってきました。それが公平になることも素晴らしいと思います。

そして老後の心配が減ることで消費も喚起され、消費税がさらに納付されることが期待できるのです。

かつて私が北欧の国デンマークを訪ねた時、消費税25%に驚いたのを思い出しました。今から20年ぐらい前のことです。デンマークでは高齢者の生活は保障されています。だから安心して年をとれるのです。

高福祉の北欧諸国は日本の目指すべき理想だと思います。高い消費税はそのための費用なのです。

もしかしたら一般庶民は、消費税が20%になったとしてもいままでの年金の納付額より少ないかもしれません。高級車やタワーマンションを買うリッチな人たちがたくさん払ってくれるのですから。

この考え方はNHKの受信料にも応用すべきです。受信料も消費税で賄えば、集金業務はなくなるし不公平もなくなるのです。

ただ一つ懸念があるとすれば、年金をもらう高齢者も20%の消費税を払わなければならず、生活費がかかってしまうという点ですね。

S&B 予約でいっぱいの店のアラビアータ(パスタソース)

料理はほとんどできませんが、パスタは作れます。今日はパスタソースを使って簡単料理!参考価格188円(税別)。落合務シェフの味がこの値段で食べられるなんて!

写真はうまそうだ!

パスタは買い置きのものがあったのでそれを使います。おなじみのコレです。

パスタを5分茹でます。何も工夫はいりません。誰がやっても同じようにできます。

あと1分ぐらいになったら電子レンジでソースを温めます。別の器に移してラップをかけて50秒。

出来上がりです。見栄えのするパセリは付属していました。

もはや料理ではない?

アラビアータとは「怒りん坊」という意味だそうです。「ガーリックの香ばしさを引き立てる完熟トマトの旨みと唐辛子の辛味」とパッケージにありますが、トマトの酸っぱさが濃厚で、ピリピリ辛い味です。おいしいけどちょっと自分には刺激が強いです。

パスタソースはいろいろ種類があるのでまた試してみたいと思います。

ごちそうさまでした!

ブログを書く意味は何なのか?

自分は何をどうしたいのか、改めて考えた

GWにブログを立ち上げました。訪ねてくれる人は1日数人で、ほとんど認知してもらっていません。そこで改めて何のためにブログを書くのかを考えてみました。

ストレートに言ってしまうと「ブログで稼ぎたいから」です。でも何で稼ぎたいんだろう。副収入になったら余裕が出るし買いたいものも買えるかもしれないというそんな気持ちです。成功者の収入を聞いて自分でもできるのではないかと思ったからです。

伝えたいことは別にない

ブログは読み物であり、他人が喜んでくれなければ意味がない。だからそういったものを提供して結果として収入が得られるわけです。伝えたいことは別にないです。だから読者を獲得することはできないわけで、悲観することもないのです。

そうなれば書きたいことを好き勝手に書いて、自己満足していればよいのです。まるで日記のように。

「お金の減らし方」が脳天を直撃

森博嗣著「お金の減らし方」を読んで脳天を揺さぶられるような衝撃を受け、価値観や考え方が変わりそうな予感です。変なタイトルの本ですが、森氏の個人的なお金論です。一般論や世間体とは無縁の、自分が納得するお金の使い方を紹介しています。

人からよく見られるため、優越感を感じるため、はずかしく思われないための支出は「必要ない」と断言しています。自分の価値観で欲しいものにお金を使えと言っています。それを実現する道具がお金だというわけです。

ブログに話を戻すと、周りからどう思われるか、どんなことを書いたら読んでもらえるかを考えるよりも、まずは「自分が書きたいこと」「面白そうなこと」をつらつらと書いていくのでいいのではないかと思い至りました。

変人を目指す

森氏はある意味変人です。相当世間の感覚とずれています。だからこそ多くの人が「お金がない」「お金があればできるのに」と言っているのが不思議なのでしょう。私はこれまで常識人、まともな人を目指してきました。その結果何を残せたでしょうか?やりたいことを実現できたでしょうか?生き方に自信を持てたでしょうか?はなはだ疑問です。今日からは変人を目指し、人からどう思われるかをあまり考えないように過ごしていけたらと思います。

 

 

パチ店休業要請のニュースで感じられるもの

このところパチンコ店が休業要請に従わず、営業を続けていることを伝えるニュースが続いている。

パチンコ店の経営を考えると致し方ないともいえると、休業している同業者の社長が語っていた。

しかしこのニュースの中で「営業をやめない店」よりも注目されるのが「このご時世に通い続ける客」である。

マスコミが集まっている店に行って打つなんて

営業している店は限られているので、取材するマスコミもそこへ集まる。

それなのに顔出し覚悟なのか、かまわず集まってくる客。

インタビューに答える人もいる。

もちろん顔にはモザイクはかけられるが

「こいつらろくでもない奴らだ」と視聴者は見ている。

 

実は普段からパチンカー(パチンカス)は打たない一般人からさげすんで見られている部分がある。

それがこの現状をテレビで見せられると一気に増幅するのである。

自粛しなければならないときに県をまたいで遠征するなんて。

パチンコのイメージは今回のことで大きく下がってしまった。

パチンコを打つ人は日本中にいくらでもいる

でもパチンカーは日本中にかなりの人数いるのだ。その証拠は店の数だ。2019年末で4462店舗というデータもある。(これでも年々減っている)

日本中ギャンブルパラダイス。

だから特別じゃないんだけど、今はろくでなしのレッテルを張られている感じだね。

 

今回のことをきっかけに日本からパチンコをなくさなければならないという機運になるかもしれない。

依存している場合じゃないよね。

かつては30兆円産業

今から35年ほど前の1996年、パチンコの売り上げは30兆円と言われた。驚いたのはその当時の日本の医療費も30兆円だったことだ。

とんでもない国になってしまっていた。まるでラスベガスかマカオだ。

しかし今は15兆円ほどに激減している。とはいってもすごい金額であることには変わりない。そりゃそうだ。すごい勢いで万札をサンドに突っ込み、気が付けば二けた負けることもめずらしくない。それを日本全国のパチンカーが朝から晩までやってるんだからね。

 

とても身近なギャンブル、パチンコ。この国をよくするにはどうするか、今は一つのきっかけかもしれない。